余白(20px)
 Web講演会 動画配信期間  
 
令和7年8月1日(金)~8月31日(日)
※8月31日(日)23時59分をもって、配信終了となりますので、余裕をもってご視聴ください。
※本講演会は無料でご視聴いただけますが、通信料は受講者の負担となります。
※視聴には、事前に「gacco®」への会員登録(無料)が必要です。
※gacco®は、株式会社ドコモgaccoが運営するウェブ上の学習システムです。

■視聴時の動画プレーヤーの動作環境について
推奨ブラウザ:Chrome(最も快適にご利用いただけます)

※動画再生時の数十秒間は画質が安定しないことがございますが、自動で画質が調整されます。
※Chrome以外のブラウザでも視聴可能ですが、視聴するオフィスの
 システム環境等によっては、まれに途中で視聴ができなくなる場合もあります。
 その際は以下までご連絡ください。

「香川県人権・同和問題Web講演会」事務局(西日本放送サービス内)
TEL:087-814-6743 受付時間/平日9:00~17:00
メール:kagawa-jinken@rnc-s.co.jp

 登録・申込開始 
 
令和7年7月25日(金)~

受講登録・視聴の流れ

  • 7月25日(金)〜 Web講演会 受講登録の受付を開始
  • 8月1日(金)~ 8月31日(日)「人権・同和問題Web講演会」を視聴
  • アンケート回答後、受講修了証を発行
  • ※受講修了証は8/31(日)閉講後、9月上旬にご登録されたメールアドレスに送信します。

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

プログラム1 講 演 (同和問題)

「部落差別、まだあるの?どこにあるの?なくせるの?」
3つの問いから考える、
知ってほしい差別の現実と差別解消のために私たちができることとは。

「部落差別、まだあるの?
 どこにあるの?なくせるの?」

近畿大学名誉教授

 おくだ      ひとし
奥田 均

関西大学文学部教育学科卒業。関西外国語大学助教授、近畿大学人権問題研究所教授などを経て、2021年4月より近畿大学名誉教授。博士(社会学)。 主な著書に『部落差別解消推進法を学ぶ』、『「同対審」答申を読む』(いずれも解放出版社)など。

プログラム2 講 演 (多様性社会)

誰も排除しない「まぜこぜの社会」を目指し、表現を通じて
共に生きることの実感を届けます。
30年以上の活動で得た気づきやモヤモヤをお話しします。

「誰も排除しない
『まぜこぜの社会』をめざして」

俳優
一般社団法人Get in touch 代表


あづま      

東 ちづる
会社員を経て芸能界へ。ドラマ、映画、司会、講演など多方面で活躍しながら、30年以上ボランティア活動を継続。2012年に’'まぜこぜの社会”を目指す団体を設立し、アートや音楽、映像、舞台を通じて多様性の発信に尽力。映画や書籍の企画・出演・執筆にも携わり、「TED×Kyoto」登壇や『まぜこぜ一座殺人事件』など、表現を通じて社会にメッセージを届けている。

Web講演会 受講登録について

Web講演会の受講登録は、令和7年7月25日(金)から受付いたします。
※Web講演会の動画配信期間中に受講登録し、視聴することも可能です。

◆人権・同和問題Web講演会の受講登録をする
                                                                                                                        

①オンライン動画学習サービス「gacco®」サイトの「受講登録」画面(下記URL)に
アクセス

https://lms.gacco.org/biz/invitation/confirm/kagawajinken2025


②表示された受講登録情報を入力して、[登録]をクリック

◆gacco会員登録がまだの方は、オンライン動画学習サービス「gacco®」の新規会員登録をしてから、◆受講登録に進んでください
                                                                                                                        gacco会員登録方法】

gacco®サイトにアクセスし[会員登録(無料)]をクリック

gacco®サイト
URL: https://gacco.org/

②会員登録画面でメールアドレス、氏名など入力し[会員登録(無料)する]をクリック
※リスト選択による項目は、「その他」を選択できます。わからない、どれにも当てはまらない、回答したくないなどの場合は、「その他」を選択してください。
※利用規約、プライバシーポリシーに同意が必要です。

③登録したメールアドレス宛に[gacco会員登録のご案内]メールが届きます。
※[gacco会員登録のご案内]メールが届かない場合は再度新規会員登録を行ってください。
あらかじめ迷惑メール設定等の解除をお願いします。


④届いたメールに記載された[会員登録手続き用URL]をクリックし、gacco会員登録を完了してください。

⑤会員登録完了後、gacco®サイトの[マイページ/ログイン]でマイページが表示されることをご確認ください。

◆8月1日(金)~ 8月31日(日)の間、オンライン動画学習サービス「gacco®」のマイページから
「人権・同和問題Web講演会」を視聴できます

                                                                                                                       
【Web講演会動画視聴方法

gacco®サイトにアクセスし[マイページ/ログイン]をクリック

gacco®サイト 
URL: https://gacco.org/

②マイページに表示された講座一覧の中から[人権・同和問題Web講演会]をクリック

③[お知らせ]を確認し、[講座]ボタンをクリック

④動画をご視聴ください(合計120分余り)
※何回かに分けて視聴することもできます 。
※各動画の最後に表示される「視聴完了ボタン」をクリックすると次に進みます。

⑤受講修了証を発行

講演会のすべてを受講し、アンケートに回答した方に、受講修了証を発行します。

※受講修了証は8月31日(日)閉講後、9月上旬にご登録されたメールアドレスに送信します。
届いた修了証の「社名」がお間違いないかご確認ください。
お間違いなければ、ダウンロードし保管してください。
なお、修了証は、香川県内一部市町の入札加点のための証明としても利用できます。
※「社名」が間違っている場合は事務局(087-814-6743)へお問い合わせください。
※gacco®マイページに表示される修了証は「社名」は記入されておりません。
※ご視聴時間が短い方については、事務局側からご視聴についてお問い合わせをする場合がございます。
※アンケート回答はサービス改善の目的以外には一切使用せず、コンピュータで処理するため、あなたの回答が第三者に知られるようなことはありません。

お問合せ先 

「香川県人権・同和問題Web講演会」事務局(西日本放送サービス内)
TEL.087-814-6743(受付時間/平日9:00~17:00)
メール kagawa-jinken@rnc-s.co.jp
主催
香川県、香川県教育委員会、高松法務局、高松市、丸亀市、坂出市、善通寺市、観音寺市、さぬき市、東かがわ市、
三豊市、土庄町、小豆島町、三木町、直島町、宇多津町、綾川町、琴平町、多度津町、まんのう町
共催
香川県人権啓発推進会議、香川人権啓発企業連絡会、 (公社)香川県宅地建物取引業協会、 
(公社)全日本不動産協会香川県本部、香川県商工会議所連合会、香川県商工会連合会、 香川県中小企業団体中央会 
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。